地震で倒壊しやすい家の特徴とは?倒壊後の対応と売却方法

2022-12-06

売却

地震で倒壊しやすい家の特徴とは?倒壊後の対応と売却方法

旧耐震基準で建てられた家は、倒壊しやすい家と言えます。
しかし、新耐震基準で建てられた家であっても、老朽化が進んでいれば少しの揺れで倒壊するおそれがあります。
もしも地震によって家が倒壊してしまった場合、建て直しや引っ越しが必要です。
そこで、倒壊しやすい家の特徴や倒壊後の対応、倒壊リスクのある家を売却する方法をご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

地震で倒壊しやすい家とは?知っておきたい3つの特徴

以下の特徴に当てはまる家は、地震による少しの揺れでも倒壊するおそれがあります。

  • 旧耐震基準で建てられた家
  • シロアリや雨漏りにより柱が傷んだ家
  • 屋根が重たい家

現在の「新耐震基準」では、震度5強程度の地震に対してほとんど損傷せず、震度6強~7強程度の地震では人命に関わるような倒壊や崩壊をしないという基準が設定されています。
一方、1981年5月31日まで適用されていた「旧耐震基準」では、震度5強程度の地震で倒壊しないことが定められています。
新耐震基準で建てられた家であっても、シロアリや雨漏りの被害を受けた家は、柱の耐久性が落ちているかもしれません。
また、瓦などを使用した重たい屋根は、屋根の重みによって家が倒壊するおそれがあります。


\お気軽にご相談ください!/

地震で倒壊しやすい家を所有する方に!倒壊した際の対応

地震によって家が倒壊した際、建て直しや引っ越しするなどの対応が必要です。
住宅ローンを完済していない家が倒壊した場合、建て直しをするのが原則です。
住宅ローンの残債の支払いと建て直しによる住宅ローンの支払いの「二重ローン」になると、その後の生活に支障が出るかもしれません。
家を建て直す前に残債を把握し、今後の資金計画を立てることが大切です。
地震が原因で家が倒壊すると、地震保険が適用されます。
契約内容や損害の程度によって、保険金額や補償の範囲が異なるため注意が必要です。
また、地震で被害を受けた場合、被災者生活支援制度、住宅の応急修理制度、災害復興住宅融資などの公的支援制度を利用できる可能性があります。


\お気軽にご相談ください!/

地震で倒壊しやすい家を売却する方法

倒壊リスクのある家を売却する場合、立地条件が良ければそのまま売却しても買い手がつく可能性があります。
しかし、多くの場合、買い手が見つからず売却が完了するまで時間がかかります。
少しでもスムーズに売却するために、「売主リフォーム費用負担」として売り出すのも1つの方法です。
買主は不動産を購入後、費用を気にせずにリフォームができます。
また、旧耐震基準で建てられた一戸建ての場合、「古家付きの土地」として売却することで土地の購入を希望している方にも訴求できます。
少しでも早く不動産を売却したい方は、買取を検討するのもおすすめです。
ただし、買取の場合、売却価格は相場の7割ほどになります。


まとめ

新耐震基準で建てられた家であっても、柱の老朽化や屋根の重みによって、基準以下の地震の揺れで倒壊することがあります。
地震によって家が倒壊した場合、住宅ローンの残債や地震保険の内容、公的支援制度などを確認し、少しでも早く生活が立て直せるようにしなければなりません。
倒壊リスクのある家を売却する際は、買取も視野に入れて売却方法を考えることをおすすめします。
さいたま市や川口市エリアを中心に、埼玉県で不動産売却をご検討中の方は「株式会社バンダイ」にお任せください!
ホームページより、24時間無料査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

048-287-3339

営業時間
10:00~19:00
定休日
無休(年末年始を除く)

関連記事

売却査定

お問い合わせ