2023-05-16
土地や建物を売る場合、一般の買主に売る仲介と業者に売る買取の2つの方法がありますが、後者についてはあまりピンと来ない方もいるでしょう。
売却をスムーズに進めていくためにも、どんな順序で手続きをしていくのか知っておくと安心です。
今回は不動産売却の買取について、事前準備から契約締結前、契約締結後と、段階ごとに流れを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
不動産買取を利用する際の事前準備の流れで最初にすることは、必要書類をチェックしておくことです。
主な必要書類は、登記済権利証・登記識別情報、固定資産税納付通知書、建築確認済証・検査済証、土地測量図面・筆界確認書、本人確認証・印鑑証明書・住民票です。
\お気軽にご相談ください!/
契約締結前までにおこなう最初の作業は、依頼する不動産会社を決定することです。
次に、スケジュールの調整や必要書類のチェック、家財道具を売主と業者のどちらが処分するか、引き渡す際の条件や手付金、解除金など、契約締結前に必要な項目の条件を確認します。
両者が納得できたら売買契約を締結し、業者から手付金を受け取ります。
契約書にサイン押印をする前に契約書の内容をきちんとチェックし、間違っている点や疑問に思う点があれば説明を求めましょう。
\お気軽にご相談ください!/
不動産買取の契約締結後にもすべきことがあり、そのひとつが入金と物件引渡です。
不動産会社から買取額が入金され、司法書士立ち会いのもと書類のやりとりがおこなわれます。
仲介よりも短期間で進められる買取ですが、契約締結前から契約締結後まで、必要とされる書類はたくさんあるため、事前準備を怠らないことが大切です。
無事に土地や建物を売却し、利益が出た場合は譲渡所得税が課されるため、翌年の2月16日から3月15日の期間内に確定申告をします。
なお、利益が出なかった場合は、基本的に確定申告をする必要はありません。
住宅ローンは、家計にとって大きな負担となる項目のひとつです。 さまざまな事情で、支払いが難しくなるケースもあるのではないでしょうか。 今回は、このようなケースにおける対処法として知られる...
2021-09-28
「今住んでいる家を売りたいけど、すぐに引っ越すことはできない…」と思っている方もいらっしゃることと思います。 実は、住みながら住宅を売却することができるのをご存じでしょうか。 この記事で...
2021-09-28
「セットバック」という言葉をご存じですか? セットバックとは土地の建築制限に関する不動産用語で、これから不動産の売却を検討している方であれば概要を確認しておくことをおすすめします。 そこ...
2021-10-19
これから不動産売却をされる方に関係の深い、「2022年問題」をご存じでしょうか。 2022年問題とは、2022年以降、首都圏の多くの農地の売却されることにより、不動産価格の下落が危惧され...
2021-10-26