不動産の売却方法のひとつ買取の流れを段階ごとに解説

2023-05-16

売却

不動産の売却方法のひとつ買取の流れを段階ごとに解説

土地や建物を売る場合、一般の買主に売る仲介と業者に売る買取の2つの方法がありますが、後者についてはあまりピンと来ない方もいるでしょう。
売却をスムーズに進めていくためにも、どんな順序で手続きをしていくのか知っておくと安心です。
今回は不動産売却の買取について、事前準備から契約締結前、契約締結後と、段階ごとに流れを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産買取における事前準備の流れと必要な書類

不動産買取を利用する際の事前準備の流れで最初にすることは、必要書類をチェックしておくことです。
主な必要書類は、登記済権利証・登記識別情報、固定資産税納付通知書、建築確認済証・検査済証、土地測量図面・筆界確認書、本人確認証・印鑑証明書・住民票です。

\お気軽にご相談ください!/

不動産買取における契約締結前までに必要な作業や手続きの流れ

契約締結前までにおこなう最初の作業は、依頼する不動産会社を決定することです。
次に、スケジュールの調整や必要書類のチェック、家財道具を売主と業者のどちらが処分するか、引き渡す際の条件や手付金、解除金など、契約締結前に必要な項目の条件を確認します。
両者が納得できたら売買契約を締結し、業者から手付金を受け取ります。
契約書にサイン押印をする前に契約書の内容をきちんとチェックし、間違っている点や疑問に思う点があれば説明を求めましょう。

\お気軽にご相談ください!/

不動産買取における契約締結後に必要な作業や手続きの流れ

不動産買取の契約締結後にもすべきことがあり、そのひとつが入金と物件引渡です。
不動産会社から買取額が入金され、司法書士立ち会いのもと書類のやりとりがおこなわれます。
仲介よりも短期間で進められる買取ですが、契約締結前から契約締結後まで、必要とされる書類はたくさんあるため、事前準備を怠らないことが大切です。
無事に土地や建物を売却し、利益が出た場合は譲渡所得税が課されるため、翌年の2月16日から3月15日の期間内に確定申告をします。
なお、利益が出なかった場合は、基本的に確定申告をする必要はありません。

まとめ

不動産買取をおこなう場合、さまざまな書類の用意や業者との手続きが必要なので、事前準備・契約締結前・契約締結後と段階ごとに流れを把握しておくと安心です。
すべての手続きが完了した後も、売却によって利益が出た際には、譲渡所得税を納めるために確定申告をおこなうことを忘れないようにしましょう。
さいたま市や川口市エリアを中心に、埼玉県で不動産売却をご検討中の方は「株式会社バンダイ」にお任せください!
ホームページより、24時間無料査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

048-711-3712

営業時間
10:00~19:00
定休日
無休(年末年始を除く)

関連記事

売却査定

お問い合わせ